厳選!ここにしかないちょっといいものを賢くみんなでお得にゲットしよう

種子のセット・スナップエンドウと愉快な仲間たち

投稿日:

商品コード:04504121023721-0001
税込 380
15 ポイント
ショップ名:一福茶屋

スナップエンドウと愉快な仲間たち

スナップえんどう 約20粒
ルッコラ(アルギュラ ロケット)《鉢》《BD》 約120粒入
ほうれん草《鉢》 約100粒
オマケ:大麦(野口種苗研究所) 約20粒

スナップエンドウとコンパニオンプランツのセットです。
プランターや庭で、ちょっと育ててみたい方むけ。

★プランターは、深さが30cmの物を使いましょう。

※《鉢》:鉢やプランターで容易に栽培できる。
※《BD》バイオダイナミック農法で栽培、採種

★《店頭払い》(直接受け渡し)をご希望の場合★

受け渡しの日時と場所(基本的には町田駅かその近辺)を事前に相談の上、承ります。
ご注文の前に、ページ下の問い合わせ先まで、ご希望の商品と、受け渡し希望の日時と場所を、ご連絡下さい。
ご連絡いただきました商品は、お取り置きしておきます。

ご面倒ではありますが、よろしくお願い致します。m(_ _)m

⭐︎⭐︎⭐︎

【種子のセット・スナップエンドウと愉快な仲間たち】

●スナップエンドウ(マメ科)約20粒
蒔き時:11月
収穫時:5月〜6月
原産地:中近東・地中海沿岸
発芽検定:2021年6月(80%以上)

● ルッコラ(アルギュラ ロケット)《鉢》《BD》アブラナ科 約120粒入
原産地:地中海沿岸
蒔き時:9月〜10月/3月下旬〜4月
収穫時:5月〜6月/10月〜12月
発芽検定日:2021年1月(90%以上)

●バターフレイ ほうれん草《鉢》(ヒユ科)約100粒
蒔き時:9月〜11月・2月〜4月
収穫時:10月〜3月・5月〜6月
原産地:コーカサス地方
発芽検定月:2020年12月(83%以上)

●おまけ 六条大麦(イネ科)約20粒
蒔き時:10月〜11月
収穫時:5月下旬〜6月上旬
原産地:中近東
発芽検定月:2021年9月(75%以上)

《エンドウのコンパニオンプランツ》
⭐︎エンドウ=スナップエンドウ・サヤエンドウ・グリーンピースなど

⭐︎エンドウは、マメ科にあるまじき甘えん坊。( ̄▽ ̄;)
 肥沃な土壌でなければ育たず、肥料が多すぎると病虫害に…。 
 酸性に弱く、多湿が苦手で水はけの良いところが好き。
 最も連作障害が出やすく、5年間は開けないとダメ…と言われている。
 (エンドウの後にキュウリを育てると、何故かエンドウを連作できるようになる)

 そんなエンドウと相性の良い野菜は少なめ…。(・・;)

●イネ科のムギ類:ムギが根で耕し、余分な養分を吸収して、エンドウの病虫害を防ぐ。
         エンドウの共生菌の働きで、ムギの生育が良くなる。
         風除けになり、乾燥した北風から幼苗を守る。(その結果、アブラムシやうどんこ病などが抑えられる。)
※ムギの収穫は期待できない
※イネ科のトウモロコシも、相性が良い。トウモロコシを支柱にして育ち、害虫が減り、互いによく育つ。

●ルッコラ:エンドウの株元の半日陰でよく育ち、土の乾燥を防ぐ。

●ホウレンソウ:マメ科の成長促進に有効。ルッコラの代わりにほうれん草でも◎。株元に混植する。
        
※エンドウの後にホウレンソウは×! ホウレンソウが病気がちに!

●ニンジン:互いに良く育つ。

★前作に良い野菜★

●ナス:ナスが育った肥沃な土壌は、甘えん坊のエンドウにぴったり。枯れたナスが支柱代わりとなり、霜柱も防いでくれる。
●オクラ:オクラの直根が深く土を耕し、エンドウの育ちやすい状態に。枯れたオクラが支柱代わりになる。
●キュウリ:エンドウとは良いコンビ。
      キュウリを育てた支柱やネットを使い、毎年場所を交互に変えて栽培することも可能。
     (同じ畝で、エンドウを2列で蒔いたら、次は真ん中に1列で…といった感じ)

★相性の悪い野菜★

●ニラ、ネギ、ニンニクなど:ほとんどのマメ科と相性が悪い。エンドウとの混植は最悪!!

     
【スナップエンドウの生育情報】

発芽適温:18℃〜20℃(発芽は4℃以上で始まる。発芽日数は長くなる)
生育適温:15℃〜20℃(25℃以上になると徐々に弱っていく)

●寒さに強く、暑さに弱い。幼苗期は特に寒さに強く、氷点下でも耐える。一般的には、晩秋に種蒔きし、冬越しさせて春に収穫する。

●冬越しには、本葉3〜4枚、草丈5〜6cmくらいが最も適している。

●寒さには強いが、霜柱で苗が浮くと、枯れてしまう。

●越冬が難しい寒冷地では、春に蒔き、夏の比較的涼しいうちに収穫する。

●暖地では、夏蒔きもできる。比較的涼しい晩夏に蒔いて、秋から翌年春まで収穫する。

●ポットで育てた場合は、本葉3〜4枚で定植する。

【育て方の一例】※あくまでも一例です
★ここでは、《巣蒔き》を紹介します。

●庭の場合●

11月中に、スナップエンドウと大麦を蒔く。
10cmくらいの蒔き穴にそれぞれ4粒ずつ、円を描くように、交互に並べる。(これが巣蒔き)
3cmほど覆土したら、圧縮を忘れずに!

蒔き穴は、30cmくらいの間隔を空ける。
蒔き穴と蒔き穴の間に、玉肥を置いておくと良い。

花が咲き始めたら、また玉肥を置いておく。
(アブラムシなどが増えたら、一旦取り除き、様子を見る)

間引きはせず、そのまま育てる。
支柱はなるべく早めに立てる。
エンドウは真っ直ぐにしか伸びないので、支柱も真っ直ぐに。

冬越しは、霜で浮き上がらないように、刈り草や藁などをたっぷり敷いておく。
一緒に蒔いた大麦が、風除け霜除けの助けになる。

ルッコラを、畝の両サイドに蒔く。
1〜2cm間隔で筋蒔きし、本葉が出たら触れ合わないように間引き、最終的に株間10cmにする。
※竹内さんによれば、5mm間隔…。5mmと1〜2cmと両方やってみても…。(^。^)

翌春、3月頃、ルッコラを収穫し、後地にほうれん草を蒔く。
1〜2cm間隔で筋蒔きし、本葉が出たら、葉が触れ合わないように間引きし、最終的に株間を5〜6cmにする。

ほうれん草の間引きは、本葉10枚くらいから始める方が、生育が良いそう。
ほうれん草は、葉が重なり合っても大丈夫、大きくなったものから収穫していく。

スナップエンドウは、実がつき始めたら、こまめに収穫する。

●プランターの場合●

11月中に蒔き終える。

4箇所に支柱を立て(あんどん支柱でもOK)、支柱の下に蒔き穴を作る。
それぞれの蒔き穴に、スナップエンドウと大麦を円を描くように交互に置き、3cmくらい覆土して鎮圧する。

プランターの両サイドに幅10cmくらいの蒔き溝を作り、ルッコラを1〜2cm間隔で蒔く。(竹内さんによれば5mm間隔)

エンドウと大麦は、間引きはせず、そのまま育てる。
2月と3月に、スナップエンドウと大麦の間に、玉肥を置く。
アブラムシなどが増えたら、玉肥を取り除き、様子を見る。

ルッコラは、本葉が出たら、葉が触れ合わないように間引きし、最終的に株間10cmくらいにする。

翌春、3月頃、ルッコラを収穫し、後地にほうれん草を蒔く。
1〜2cm間隔で種蒔きし、本葉が出たら、葉が触れ合わないように間引きし、最終的に株間を5〜6cmにする。

ほうれん草の間引きは、本葉10枚くらいから始める方が、生育が良いそう。
ほうれん草は、葉が重なり合っても大丈夫、大きくなったものから収穫していく。

********************************************************************

《パッケージに記載の説明文》

●スナップエンドウ
パリッとした食感と豊かな甘みで、食べ始めると止まらない!
豆が大きくなっても莢ごと食べられます。
【栽培のポイント】
日当たりと水はけの良い場所を好みます。
種はポットに蒔いて苗を育てるか、直巻きにすることもできます。
15cm間隔で1箇所に2〜3粒種を蒔き、3cmほど覆土します。
苗を育てた場合は、根を傷つけないようにして定植します。
寒さの厳しい地域では、株元をワラや刈草などで覆うと良いでしょう。
春になるとつるが伸びてくるので、支柱やネット、トレリスなどに誘引します。
実がつき始めたら、こまめに収穫すると、長く楽しめます。

●大麦
米と混ぜて麦飯として食べられてきたが、現在では主として麦茶に使われる。
品種は《シュンライ(春雷)》
用途は、麦飯、麦こがし(はったい粉)、麦味噌
【栽培法】
播種量は条蒔きの場合、10aあたり4〜5kg。
肥沃で水はけの良い重粘性の中質土壌を最適とするが、肥料分が多すぎると倒状する。
根張りを良くし、霜柱の害を防ぐため、年内1回、年明け2月までの

●アルギュラ ロケット(ルッコラ)
ゴマのような風味とピリッとした辛味があり、サラダはもちろん、ピザやパスタにも良く合います。
【栽培のポイント】
日当たりと水はけの良い、肥沃な土壌を好みますが、半日陰でも栽培できます。
1〜2cm間隔で直蒔きにし、発芽まで湿り気を保ちます。
発芽後は間引きながら収穫し、最終的に株間を10cm程度に広げます。
虫除けには寒冷紗などのネットを利用すると良いでしょう。
播種後40日頃から収穫できます。
外葉をかき取るようにして収穫していくと、長期間楽しめます。

●バターフレイ ほうれん草
ビタミン豊富な緑黄色野菜の代表!
ちりめん模様の肉厚の葉は、とても風味豊か。
とう立ちが遅く、暑さに強い品種で、春・秋蒔けます。
【栽培のポイント】
水はけの良い、肥えた土壌を好みます。
酸性土壌を嫌うので、有機石灰などを施して酸度を調整します。
1〜2cm間隔に直播きにし、発芽まで湿り気を保ちます。
高温期には芽が出にくいので、種を一昼夜水に浸け、濡れたガーゼに包んで冷蔵庫に2〜3日入れ、芽が出たところで蒔くと、発芽が揃います。
発芽後は間引きながら収穫をし、最終的に株間を5〜6cmに広げます。
草丈20cmくらいで収穫できます。

***********************************************************

※有効期限:発芽検定月より1年(各袋に記載)

※保管方法:
送付時のジップビニールに乾燥剤を入れ、更にあればタッパーなどの密閉容器に入れます。
直射日光、湿気を避け、涼しいところで保管して下さい。

★一福茶屋では、乾燥剤を入れた上、《いきいきBOX》に入れています。
           ↓
https://ec.tsuku2.jp/items/60210082512380-0001?t=3&Ino=000006808200

【注意事項】
この種子を食べたり動物に与えないで下さい。
また、お子様の手の届かないところで保管して下さい。

【種子と責任】
種子は、本質上100%の純度は望めません。
また、播種後の栽培条件、天候等により、結果が異なります。
万一の結果不良の責任は、種子代金の範囲内とさせて頂きますことを、ご了承下さい。

***********************************************************

●コンパニオンプランツとは…
人類が、一か八かで農耕を始めてから、食糧の安定を目指し試行錯誤する中で発見した、良い植え合わせがあります。
相性の良い数種類の作物を一緒に育てると、病虫害を抑えたり、生育が良くなったりといった、良い影響を与え合えます。
その相性の良い植物をコンパニオンプランツといいます。
一般的に、同じ科の植物や、形状が似ているものは、コンパニオンプランツとしては適さないとされています。

●緑肥とは…
作物を育てる前の畑や、畑の通路や空いた所に蒔いて育てます。
以下の用途にします。
・すき込んで肥料に
・堆肥の材料
・景観を良くする
・野菜の根元の敷草に(草マルチ)
 ※草マルチは、草抑え、益虫の住処、乾燥防止などになります。
  • B!