商品コード:10701322002243-0001
税込 1,100 円
33 ポイント
岩見沢市 明心寺に収蔵されている
「地獄極楽変相図」の解説冊子
佐藤宏三画伯ご自身による解説冊子です。
A4版
18ページフルカラー
※クリックポストにて郵送
※複数冊ご購入される場合は、購入前に一度、お問合せフォームよりご相談ください。
日本画家 佐藤宏三画伯
「地獄極楽変相図」(岩見沢市 明心寺収蔵)解説冊子
日本画と銘打っているにもかかわらず、敷居が高く感じられるのが日本画です。
もっと日本画を身近に感じていただけるように、佐藤宏三画伯ご自身による解説冊子をオンライン販売にてお届けいたします。
「地獄極楽変相図」の一端をお楽しみいただけると幸いです。
佐藤画伯の想いから、知名度も高く体制然とした大手ポータルサイトではなく、新しく市場に切り込んで行こうとしている個人や小規模のマーケットに販売ルートを求め、現在拡大中で共に助け合いながら成長していけるマーケットとして、ツクツクの当ショップにて独占販売の運びとなりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「地獄極楽変相図」は
江戸時代中期の禅僧である白隠慧鶴(はくいんえかく1685~1768)による同名の掛軸に倣い、「六道絵」「地獄草紙」「熊野曼荼羅」など他の古典作品の要素に、作者独自の解釈を加え、恐山や箱根大涌谷、金属鋳造工場の溶鉱炉などの取材から創造したリアルな風景の中に登場人物を生き生きと散りばめた、古さと新しさとが融合した令和版「地獄極楽変相図」です。
解説冊子の内容
・制作に当たっての作者の思いや、工夫した点、創作秘話など。
・仏教の世界観、十界や、八大地獄の解説など。
・六道、三途の川、閻魔王庁、そして地獄の各場面の獄卒達がどんな働きをしてるのか、罪人達が受けてる刑がどんなものなのかを各場面のクローズアップ図版とともに解説してます。
初めて地獄極楽図を鑑賞される方にとっては、入門書として分かりやすく興味深く読めると思いますし、引用元の古典作品に詳しい方も、元の古典作品が佐藤宏三によってどのようにアレンジされたかを比較する、通としての楽しみ方が出来ると思います。
一幅の掛軸に凝縮された細部の解説をじっくりお楽しみください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
作家のご紹介
【佐藤宏三】日本画家
東京藝大を経て、文化勲章受賞の日本画家・加山又造画伯に師事。
遠近感、立体感、のある風景画を得意としているが、風景画だけにとらわれず日々遭遇する日常の中から「本物」を描き続ける視点が、現在の常に存在感のある作風へと繋がっています。
画題やテーマにより支持体となる素材を厳選し、緻密な構想を基にクリエイティブに作品を描き続けています。
【公式サイト】https://kozo-sato.art/
略歴
1966年 岩見沢市生まれ
1985年 北海道岩見沢東高校卒業
1991年 東京藝術大学絵画科日本画専攻卒業
1991年 同大学院修士課程進学 加山又造氏に師事
埼玉県川口市にアトリエをかまえる
個展・企画展
1977〜04年 お茶の水 世界観ギャラリー 計4回
2003年 丸善・日本橋店ギャラリー
2006〜18年 丸善・丸の内本店ギャラリー 計6回
2012〜15年 大丸札幌店美術画廊 計2回
2015年 「岩見沢の美術セレクトⅤ展」絵画ホール
2017年 「甲州と南部を愛する日本画家たち」日本画三人展 南部町立美術館
2020年 岩見沢市絵画ホール 佐藤宏三日本画展
主な仕事
1992年から現在に至るまで句誌「夏至」の表紙絵を担当
2007年 丸善カレンダーに採用
2006,08年「春秋長谷寺屏風」東京都江戸川区 泉福寺
2010,18年「紫陽花屏風」「紅葉屏風」鎌倉 長谷寺
2012年「春の長谷寺屏風」岩見沢市 長高寺
2013年「久遠寺のしだれ桜」埼玉県久喜市 常薫寺
2014年「キャンジン・ゴンパの朝」岩見沢市に寄贈
2014年「龍雲図」仁王門天井板絵 松前町 光善寺
2014年「頂相」前住職肖像画 岩見沢市 明心寺
2016年「総本山長谷寺 第八十五世化主」肖像画
2016年「布袋尊像」東京都 谷中七福神 修性院
2017年 能舞台鏡板「老松」岩見沢市 浄土寺
2019年「平成の防人」揮毫雪洞 靖国神社
2020年「地獄極楽変相図」岩見沢市 明心寺
「地獄極楽変相図」(岩見沢市 明心寺収蔵)解説冊子
日本画と銘打っているにもかかわらず、敷居が高く感じられるのが日本画です。
もっと日本画を身近に感じていただけるように、佐藤宏三画伯ご自身による解説冊子をオンライン販売にてお届けいたします。
「地獄極楽変相図」の一端をお楽しみいただけると幸いです。
佐藤画伯の想いから、知名度も高く体制然とした大手ポータルサイトではなく、新しく市場に切り込んで行こうとしている個人や小規模のマーケットに販売ルートを求め、現在拡大中で共に助け合いながら成長していけるマーケットとして、ツクツクの当ショップにて独占販売の運びとなりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「地獄極楽変相図」は
江戸時代中期の禅僧である白隠慧鶴(はくいんえかく1685~1768)による同名の掛軸に倣い、「六道絵」「地獄草紙」「熊野曼荼羅」など他の古典作品の要素に、作者独自の解釈を加え、恐山や箱根大涌谷、金属鋳造工場の溶鉱炉などの取材から創造したリアルな風景の中に登場人物を生き生きと散りばめた、古さと新しさとが融合した令和版「地獄極楽変相図」です。
解説冊子の内容
・制作に当たっての作者の思いや、工夫した点、創作秘話など。
・仏教の世界観、十界や、八大地獄の解説など。
・六道、三途の川、閻魔王庁、そして地獄の各場面の獄卒達がどんな働きをしてるのか、罪人達が受けてる刑がどんなものなのかを各場面のクローズアップ図版とともに解説してます。
初めて地獄極楽図を鑑賞される方にとっては、入門書として分かりやすく興味深く読めると思いますし、引用元の古典作品に詳しい方も、元の古典作品が佐藤宏三によってどのようにアレンジされたかを比較する、通としての楽しみ方が出来ると思います。
一幅の掛軸に凝縮された細部の解説をじっくりお楽しみください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
作家のご紹介
【佐藤宏三】日本画家
東京藝大を経て、文化勲章受賞の日本画家・加山又造画伯に師事。
遠近感、立体感、のある風景画を得意としているが、風景画だけにとらわれず日々遭遇する日常の中から「本物」を描き続ける視点が、現在の常に存在感のある作風へと繋がっています。
画題やテーマにより支持体となる素材を厳選し、緻密な構想を基にクリエイティブに作品を描き続けています。
【公式サイト】https://kozo-sato.art/
略歴
1966年 岩見沢市生まれ
1985年 北海道岩見沢東高校卒業
1991年 東京藝術大学絵画科日本画専攻卒業
1991年 同大学院修士課程進学 加山又造氏に師事
埼玉県川口市にアトリエをかまえる
個展・企画展
1977〜04年 お茶の水 世界観ギャラリー 計4回
2003年 丸善・日本橋店ギャラリー
2006〜18年 丸善・丸の内本店ギャラリー 計6回
2012〜15年 大丸札幌店美術画廊 計2回
2015年 「岩見沢の美術セレクトⅤ展」絵画ホール
2017年 「甲州と南部を愛する日本画家たち」日本画三人展 南部町立美術館
2020年 岩見沢市絵画ホール 佐藤宏三日本画展
主な仕事
1992年から現在に至るまで句誌「夏至」の表紙絵を担当
2007年 丸善カレンダーに採用
2006,08年「春秋長谷寺屏風」東京都江戸川区 泉福寺
2010,18年「紫陽花屏風」「紅葉屏風」鎌倉 長谷寺
2012年「春の長谷寺屏風」岩見沢市 長高寺
2013年「久遠寺のしだれ桜」埼玉県久喜市 常薫寺
2014年「キャンジン・ゴンパの朝」岩見沢市に寄贈
2014年「龍雲図」仁王門天井板絵 松前町 光善寺
2014年「頂相」前住職肖像画 岩見沢市 明心寺
2016年「総本山長谷寺 第八十五世化主」肖像画
2016年「布袋尊像」東京都 谷中七福神 修性院
2017年 能舞台鏡板「老松」岩見沢市 浄土寺
2019年「平成の防人」揮毫雪洞 靖国神社
2020年「地獄極楽変相図」岩見沢市 明心寺