数秘講座でも良くお話しさせて頂きますが、やはり自分を癒すことが大事。
そんな大事な癒しの時間を有意義に使いませんか??
ゆっくりハーブバスに浸かるもよし、足湯をしながら本を読んだり音楽を聴くのもよし。
視覚・嗅覚・味覚を堪能できるハーブはいかがでしょうか?
お風呂に入れると天然の香を楽しめるハーバルバスです。
ハーブにはさまざまな植物のチカラが秘められています。
ハーブそのままのお花の形でお届けしますので
カモミールやローズのつぼみが踊る中で足湯をお楽しみいただけます。
ecru*のハーバルバスは5種類のハーブをご用意させて頂いております。
足湯はもちろん、ハーブテントにもご利用いただけます。
各ハーブ 1袋 10g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1. ラベンダー
学名:Lavandula angustifolia
科名:シソ科
香り:フローラル系
主な成分:エステル類、モノテルペンアルコール類 他
色:パープル
特徴:ラベンダーは心の中枢を支える働きがあります。感情全体のバランスをとり心を
落ち着かせてくれます。
溜まってしまった感情を解き放つ効果があります。
作用:鎮痛、抗菌、抗真菌、抗感染、抗炎症、抗リウマチ、鎮痙、安眠、抗ウイルス
鎮静、など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2. よもぎ
学名:Artemisia princeps学名:Lavandula angustifolia
科名:キク科よもぎ属
香り:
主な成分:タンニン、1.8シネオール、αツヨン、ビタミン、ミネラル 他
色:茶色
特徴:利尿作用があるため、体に蓄積した老廃物を体外に排出してくれる効果が期待できます。
体を温め、血行がよくなることでエネルギーの消化が高くなることや、
独特な香りが食欲を抑えてくれるためダイエット効果が期待できると言われています。
作用:収斂、止血、鎮痛、抗菌、血行促進
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.ローズマリー
学名:Rosmarinus officinalis
科名:シソ科
成分:精油、フラボノイド、フェノール酸、カルノシン酸(ロスマリネシン)、ロスマリン酸、トリテルペン酸、タンニン、苦味しつ、樹脂
特徴:血行を促進して代謝を活発にし、心身の活力を高めるとされています
過労気味の時や、病後に体の回復を早めます。
また、脳の働きを活性化して、記憶力や集中力を高める作用もあると言われています。
作用:防腐、抗酸化、去痰、ウッたい除去、血行促進、消化促進、収斂、リラックス、駆風、抗痙攣、抗うつ、利尿、抗菌
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4. カモマイル
学名:Matricaria recutita
科名:キク科
成分:精油、フラボノイド、クマリン、脂肪酸、シアン化水素グリコシド、サリチル酸塩誘導体、コリン、タンニン
特徴:ストレスや不安、不眠に有効な、気分を落ち着かせてくれるハーブ
健胃作用もあるため、吐き気を沈めたい時や、食べ過ぎた時、
逆に食欲がないときに役立ちます。体を温める効果もあるため、風邪の引き始めや
冷え性改善のためにも良いとされる
穏やかに作用するので、子供にもオススメのハーブです
作用:弛緩、鎮痙、消炎、殺菌、発汗、利尿、鎮痛、抗ヒスタミン、鎮静、健胃
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5ローズバッヅ
学名:Rosa.spp
科名:バラ科
成分:タンニン、ペクチン、有機酸、脂肪酸、ニコチン酸アミド
特徴:『花の女王』と称えられるに相応しい、甘く上品な香りのローズ
肌を若々しく保つ効果があることから『若返りの薬』として珍重され、
かのクレオパトラも美しさを磨くため、お風呂をローズの花で満たしていた
と言われています。
ちょっと疲れた時や落ち込んでる時にリフレッシュし気分を高揚してくれ
ホルモンバランスの調整にも優れ美容にも効果があるとされています。
胃腸の不具合や便秘などの時も正常な状態にしてくれると言われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上の5種類のハーブをご用意しました。
10gづつ 1袋になっています。
キク科アレルギーの方はお控えください。